市や区での粗大ごみ回収方法と手続き・流れ

行政サービスで不用品回収を依頼する場合に
あらかじめ確認しておくべき
手続きから回収までの3つのステップ

行政サービスによる粗大ゴミの回収申込手順

地方自治体による粗大ゴミ回収では、その申込方法があらかじめ決められています。そもそも粗大ゴミとは、一定以上の大きさのあるゴミのことで、家電リサイクルの対象となっていない家電や、家電以外でも一定以上の大きさのあるゴミ、棒状のものなどをいいます。また、大量のゴミについても、通常のゴミ回収ではなく粗大ゴミとして出すことができますが、事業系のゴミは粗大ゴミとして扱うことはできません。

これらの基準をクリアしている粗大ゴミであれば、ゴミの数量と大きさによって手数料が決まってくるので、詳細については各自治体のホームページを参照するようにしましょう。これを確認したら、申込を行い料金を払って粗大ゴミを指定の場所へ出すという流れになります。

戸別収集の申し込み方法について

行政サービスが実施している粗大ゴミ収集においては、基本的には各自治体が運営しているゴミ処理施設に自分で持ち込むか、戸別収集を依頼するかという選択肢がありますが、自力で持ち込むとなると大型の家具や家電を自宅から運び出して、さらにゴミ処理場まで運搬する必要があるので、かなりハードルの高い作業であると言えます。

このため、戸別収集を依頼するほうが自宅近所や自宅前まで収集してくれるのでハードルは低くなりますが、申込方法としては指定の連絡先に電話をして収集日を決め、ゴミのサイズや種類、個数を伝えます。必要な手数料を払うための指定の納品シールを指定のお店で購入して粗大ゴミに貼り付けて収集場所へ出したら完了です。

さらに、収集の際には立ち合いが必要となり、そこで収集料金を支払うことになっています。

具体的な粗大ゴミ収集までの依頼の流れ

地方自治体によっても多少、やり方は異なりますが、行政サービスによる粗大ゴミの収集までの流れとしては次の通りとなっています。まずは、通常のゴミ回収で出せるものか粗大ゴミとして出すべきものかを分別します。次に、粗大ゴミとして回収してもらえるかどうかについて自治体のHPでチェックしたら、粗大ゴミ担当の部門へ電話で連絡をして、回収してもらえる日時を問い合わせます。もしくはインターネットで受け付けているところもあるので、詳しくはHPを参照してください。

次に、納付券を購入しますが、自治体によって購入できる場所が異なりますので、こちらもHPにて確認しておきましょう。あとは購入した納付券を粗大ゴミに貼って指定の場所に出します。